support_agent

ブログ

ドローンの許可は国土交通省だけじゃない!

2021-09-03

みなさん、こんにちは。
ドローンパイロットの鈴木です。

今日は地元の役場に来ています。
なぜ役場に来たかというと…
ドローンである公園を撮影するためです。

よく勘違いされている方も多いのですが、200g以上のドローンの飛行申請は国土交通省に許可承認をいただく必要がありますが、飛行する場所では地権者または管理者の許可や承諾も必要なんですよ。
民法では「土地所有権の範囲」として、土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ と定めています。
そのため、ドローンを飛ばす場合には、土地の所有者や管理者の許諾を得る必要があります。
なお、操縦者が私有地に立ち入ってドローンを離発着させる場合にも承諾が必要です。

今回飛行するのはある公園の上空なのですが、この公園は条例が制定されており、使用許可を申請する必要があるのです。
これを無許可で飛ばしてしまうと場合によっては条例違反になる事もありますので注意しなければなりません。

更に注意すべきなのは 先に200g以上のドローンと書きましたが、飛行する場所の使用許可は200g未満のドローンであっても申請や承諾をとる必要があるのでこちらも注意が必要です。

都内では、「許可が必要とは知らなかった」「めんどくさいから申請しなかった」「トイドローンだから大丈夫」などで逮捕された事例も出ています。
美しい映像を撮影するためや楽しく飛行するためにもこういった申請は大切ですので操縦者としてしっかり対応しましょうね。

PS.土地の所有者がわからない場合には市町村に問い合わせをするか、管轄の法務局で調べることができます。

CPLフィルターの効果と動くモノの追尾の練習

2021-08-27

長雨も一段落したところで、早朝に相馬の海にやって来ました。
今回は撮影もさることながら、CPLフィルターの効果と動くモノを追尾する練習も行おうと思います。
まずは撮影。
この日は5:01が日の出。
水平線にはやや雲があって太陽が顔を出す瞬間は残念ながら雲が邪魔をして綺麗には撮れませんでした。
こればかりは運ですからね。しょうがないのですが…

次いでどんな角度から撮せば映えるのか。
撮影の一番の課題ですよね。
わーーー綺麗と思わなければ撮影する意味もありません。

今回は日の出を撮っているのでやはり主役は太陽ですよね。
ならば太陽を入れて撮影してみました。
鵜ノ尾崎には灯台がありますので灯台も入れてみると…
なかなか映える映像になるじゃありませんか。

この位置はドローンでないと見られない角度ですね。
様々な角度から撮影して後から映像を確認してみようと思います。

さて次にはCPLフィルター。
CPLフィルターはカメラにポン付け出来てしまう簡単なモノ。
反射する偏光を除去するためのレンズです。
主に空色、葉の表面の反射、水に反射した光などを除去するために使われます。

今回は海。
さて、どんなふうに映るのか楽しみです。
空と雲を撮してそれぞれ見てみようと思っていたところハプニング。
なんと…
お日様が雲に隠れてしまったではないか!!
ちょい待っていましたが、なかなか陽ざしが戻らず、時間だけが過ぎていくのでCPL効果はお預け。

お次は動くモノを安全に追尾する技術。
被写体を中央におきながら、移動したり角度を変えながら撮影するというやや難易度の高い技術です。
まずは波を撮影してみます。
波の中心ポイントを合わせてその波に合わせながらドローンを移動させます。
すると、波は画面中央に位置しながらカタチを変えていく訳ですね。
波は大きさや速さなどが異なるため練習にはもってこいです。
波を撮る時は正目も迫力がありますが、横などからの巻き波も素敵じゃないでしょうか。
でもね、結構大変なんですよ~

最後は、動いているモノを追尾して固定する技術。
動いている被写体を中央に固定して移動しながら撮影します。
コレは波と違って追尾しやすいけれど、常に被写体と同じ距離を保ちながら撮影すると大変です。
これが正面や真横ならまだいいのですが、斜めにしながら被写体を固定するのは難易度が上がります。
一部のドローンにはカメラだけを被写体にあわせて直進や横に飛行できるものや、自動追尾機能がついたものもありますが、それでは面白くない。
自由自在な角度から撮影できたほうが迫力が増しますよね。

こればかりは練習アルのみです。
何回も練習して技術をモノにしたいと思います。

下がこれらの映像を使って編集したものです。
気軽に松川浦の日の出シーンとまだまだ未熟な練習成果をご覧下さい。

1ヶ月前に撮影素材を探しに白石川の源流へ

2021-08-23

ちょうど1ヶ月前頃でしょうか。
暑い日でしたが、黄砂の影響でしょうか少し霞むような天気でした。
この日は時間がとれましたので映像素材の収集に白石川の上流へと向かいました。

最初に訪れたのは「滑津大滝」以前も撮影しましたが、今回は4Kでトライしてみました。
暑かったので学生さんや近所の方でしょうか。
ワンちゃんと水遊びをしている方などがいらっしゃいました。
自分もサンダルで水に入るととても気持ちがイイ。
マイナスイオンたっぷり浴びながら撮影を楽しみました。

続いて源流はどうなっているのか…
気になったので行ってみることにしました。
白石川の源流は金山峠のようで、鏡清水と呼ばれ、白石川の水源地として知られています。
その名の由来は、江戸時代参勤交代の際に、あるお姫さまがこの峠を通るときに、鏡の代わりに姿を映し、髪の乱れなどを整えたことに由来しているようです。
自然が豊かで青々と生い茂る草木からパワーをいただいた感じでした。

せっかく来たので鳩峰峠にも足を運んでみました。
この時は福島県側のルートが通行止めのため、高畠から登り峠までのルートでした。
太陽も西に傾きあと数時間で日没です。
ここでも黄砂の影響なのか空が霞んで見えました。

短い時間でしたが、大自然からみなぎるパワーをいただいた一日でした。

すでに編集が完了していたのですが、編集の一部が納得いかず公開を延期して今に至りましたが、せっかくの大自然なので皆さんと楽しみましょう。

季節外れの長雨が明け。延期の撮影も再開

2021-08-20

みなさんこんにちは。
この時期としては異例の長雨でしたね。わたしたちの撮影も全て延期になりようやく今日から再開しました。

本日訪れている場所は、東日本大震災の原発事故で被害を被った帰宅困難地域です。
(一般の方は入れません)
以前から撮影を依頼され定期的に様子を記録しています。

ここでは除染が完了し、通常の生活が出来るかどうかなどの実験をしているようで、新しい土壌で作物が育つかなど様々な研究がされているようです。

一通り撮影が終わった頃に空が暗くなってきて土砂降りの雨に見舞われました。
幸い撮影が終わった時でしたので支障はありませんでしたが、外で作業されている方は大変ですね。

先日突風が吹いて農作物への被害も出たと担当者から伺いました。
今回の長雨は全国で被害が出たようですね。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

数日、延期の作業が続きそうです。
熱中症に気をつけながら安全第一で頑張りたいと思います。

久しぶりにプライベート撮影。南三陸に行って来た

2021-06-28

皆さんご機嫌いかがでしょうか?
ドローンパイロットの鈴木です。

東北も梅雨に入り毎日ジメジメした日が続いていましたが、ここのところYoutubeにアップする映像が無いので撮影しに行くことにしました。
場所はドコがいいかと悩んで南三陸あたりをまわろうかと思いました。
しばらく天気とにらめっこでしたが、土曜日ひょっとしたら晴れ間が・・・
という勝手な自分の予報から出発してみました。

当初は気仙沼で朝日を撮ろうと考えていましたが、出発が遅れた事もあって間に合わない事が判明。
急遽、南三陸町の歌津崎で日の出を待つ事にします。
撮影は日の出前から行いました。
(夜間飛行の許可は取得済みです)

山々は低い雲に覆われていて山頂がひょっこりと顔をだしてる状態。
そしていよいよ6時10分すぎに水平線から太陽が顔を出しました。
あいにく雲があって美しい太陽を拝む事はできませんでしたが、雲の切れ間から陽ざしが届く絵も良いのではないでしょうか。

続いて、気仙沼市岩井崎に移動。
ここは2年前に撮影で訪れています。
この時はまだ防波堤の一部が完成していましたが、今はほぼ完成されて周辺も整備されていました。
津波に遭った学校の周辺にはパークゴルフ場も整備されていました。
あいにく雲に隠れてどんよりした天気ですが、せっかくなので周辺の雰囲気と潮吹き岩を撮影しました。
この写真は津波に耐えて1本だけ残ったものです。

そして、気仙沼と言えば、春に高速道路が開通した事も報道されていましたよね。
せっかくなので通ってみました。
気仙沼横断橋と名付けられた橋は三陸自動車道の一部で気仙沼湾を高さ32mで横切ります。
車窓からは港と市街地が一望できます。
撮影しましたが、ここはまたの機会にお届けしようと思います。

お次は南下して石巻市にある神割崎にやってきました。

一説によれば、村境がはっきりしていなかった浜にクジラが打ち上げられました。2つの村ではクジラの取り合いから争いが起こってしまい、その夜、あろうことか岬がまっぷたつに割れ、クジラも2つに割られてしまいました。両村の人々は神様が岬を割り、いさかいの仲裁をしたのであろうといって、以来この岩の割れ目が村境となったと伝えられています。

また、ここは2月と10月の10日前後だけ割れ目から日の出が拝めるというスポットでもあるようで、その神秘的な光景は素晴らしいようです。
自分も機会があれば訪れてみたいものです。
今回は海からを中心に神割崎を撮影しました。

更に南下。
北上川の下流にやってきました。
ここには震災でたくさんの子供達が犠牲になった旧大川小の震災遺構がそのままにありました。車からでもはっきりと津波の凄まじさが見てとれます。
見るだけでとても辛い。涙が出ちゃいました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

遺構を後にし牡鹿半島へ。
もうお昼近く。天気が回復して牡鹿半島にも陽ざしが降りそそいできました。
到着後はまだ曇でしたが、何度かフライトしているうちに晴れてきて金華山や海や空が美しくみえてきました。
こりゃ撮影チャンスですね~
下の写真は牡鹿半島から金華山を撮った写真です。

翌日、大量の映像を確認し、約5分の映像を作るのに なんと8時間。
どの絵を使えば良いのか悩みました。

そして出来上がった映像がコチラ。
是非ご覧下さい。

弊社にも最新ドローンが配備されました

2021-06-24

皆さんこんにちは。
ドローン販売大手、DJIから新しい機体、MAVIC Air2Sが発表されました。
従来のAir2よりも安全性に優れ、なんと言っても1インチのカメラを搭載し、5.4Kの映像まで撮れてしまう優れものです。
当初はAir2と2 PROを並行して使用してきましたが、4K60fpsの需要が多くなり、2 PROの活躍が少なくなってきたため、今回の導入となりました。

国土交通省の飛行許可承認書は現在申請中で、まだ飛行する事はできませんが、承認され次第、Air2と共に活躍して頂きたいと思います。
Air2SもAir2同様に夜間飛行、目視外飛行、30m確保できない飛行、住宅密集地での飛行も同時申請していますので、幅広い用途で運用できると思います。
今後の活躍にご期待くださいませ。

承認書の更新とAir2sの新規申請

2021-06-20

200g以上のドローンを屋外で飛行するためには国土交通省の飛行承認書というものが必要になります。
これは、国が一定の条件を満たせば屋外でも飛行して良いという許可証のようなものなのですが、昨年登録したMAVIC Air2と2 PROの更新時期とも重なり、6月上旬に申請を出していました。
新規の申請や更新申請はDIPSというドローン情報基盤システムから簡単に行う事が出来ます。
ここから申請をするのですが、今回弊社が購入したMAVIC Air2Sの機体はシステム上に登録されておらず、機体の登録や安全装置等の確認の写真などが別途必要になって申請にもやや時間がかかります。
ほぼ同日に3台の機体を申請しましたが、やはり新規登録になったMAVIC Air2Sはまだ申請がおりません。
新規だからなんでしょうね。

セットアップは事務所内で行って いつでもフライト可能な状態にしておきました。
後は、許可証が届くのを待つだけです。
性能比較もしてみたいので待ち遠しいですね。

それから、今回の承認書には下のような文面が追加されていました。
いよいよ免許が必要になるのでしょうね。
パイロットとして取得が開始されたら私たちも取りに行かなくてはですね(^^;)

日本海の夕日

2021-03-02

本日のショットは日本海の夕日です。

年末のご挨拶

2020-12-28

日頃より弊社サービスをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
本年の営業は、12月25日(金曜日)をもちまして終了させていただきました。

今年も皆様に支えられながら無事に新年を迎えられることとなりました。
新型コロナの影響が大きい事から皆様には大変なご苦労をされていることと思います。
皆様におかれましてはこの厳しい状況を乗り切って頂き、来年もまたドローンを通じて皆様と共に成長していきたい所存でございます。

本年もあとわずかとなりました。
時節柄、ご多忙のこととは存じますが、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

新年業務開始は 1月5日(火曜日)を予定しておりますが、福島市のコロナウイルスの状況により延長または一部縮小での開始となる事がございます。
予めご理解とご協力をお願い申し上げます。

年末のご挨拶

2020-12-28

日頃より弊社サービスをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます。
今年も皆様に支えられながら無事に新年を迎えられることとなりました。
新型コロナの影響が大きい事から皆様には大変なご苦労をされていることと思います。
皆様におかれましてはこの厳しい状況を乗り切って頂き、来年もまたIoTを通じて皆様と共に成長していきたい所存でございます。

本年もあとわずかとなりました。
時節柄、ご多忙のこととは存じますが、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

新年業務開始は 1月5日(火曜日)を予定しておりますが、福島市のコロナウイルスの状況により延長または一部縮小での開始となる事がございます。
予めご理解とご協力をお願い申し上げます。

« Older Entries Newer Entries »