support_agent

ブログ

太陽光パネルの点検撮影

2024-08-25

毎日暑い日が続きますね。
私たちも、機械類も悲鳴を上げる夏ですね。

さて、今日は30度を超える事がなくやや涼しいかなぁ、と期待していたのですが、湿度が80%超えでムシムシベタベタでございます。
天気は曇りで周囲ではゲリラ豪雨といったところです。

急いで撮影しないと、以前の様に水びだしになってしまいます。
今回は太陽光パネルの点検撮影です。

お客様によると、最近「天気が良いときにあまり発電しなくなった」というもの。
屋根に上がるのは大変なのでドローンで確認する事にしました。

駐車場からドローンを上空に飛ばして、屋根の上空まで移動します。
電線等に接触しないように周囲を確認しながらドローンの高度を下げていきます。

この際も、静止画と動画と両方撮影して太陽光パネルに何らかの影響が無いかを確認します。
撮影は、真上からの静止画や角度を変えて何枚か撮影します。
また、動画の場合には、反射角度に応じて様々な方向から撮影し、後に静止画では映らないようなものを捉えます。

アンテナ支えのワイヤーが何本かあったので接触しないようにゆっくりと接近します。

実際の映像では、このぐらい鮮明に映ります。

まさかのゲリラ豪雨

2024-06-28

本日もいつもの様に安全確認をして、飛行撮影を行っていました。
でも、あいにくのどんよりとした天気でした。

施主様から撮影位置を確認していざ飛行。
しかし、カラスの繁殖期でもあるのか飛行をしているとカラスの鳴き声が大きくなってきました。
以前トンビに追い回された事があったので心配していました。
ツツかれないうちに無事終了。

一ヶ所目を終了し、次の撮影場所へ移動。
撮影をはじめてからしばらくすると中なにやら怪しい雲がやってきました。
とても真っ黒な雲です。

この時風は無かったのですが、雲の動きが速く、戻る間に雨に巻き込まれてしまいました。
静止画では雨の様子はわかりませんが、とても強い雨でした。
急いで撤収し車に避難。
すると、10分もしないうちに明るくなってピタッと雨が止んでしました。

濡れた機体を点検して、再度撮影を再開。
無事に終わることが出来ました。

今年の撮影もよろしくお願いします

2024-05-28

2年前ほどからお世話になっているお客様より、今年も撮影依頼がありました。
ありがとうございます。

今年も区画の状況や田畑の生育状況の記録をとる事がお仕事。
ご依頼の角度から撮影いたしました。

ここはのどかで静かな場所です。天気が良いと青々とした山々が見渡せます。
残念ながらこの日の天候が悪く映えるカットはありませんでしたが、今年の作業のはじまりとあって気合いが入っていました。
今年も1年よろしくお願い致します。

屋根の状況確認の依頼

2024-05-11

今日は屋根の撮影依頼です。
屋根の上ってなかなか見ることができませんよね。
そんな時にはドローンで状況を撮影します。

安全な距離を保ちながら上空より撮影します。
高画質で撮影できるため、拡大してもそれほどボケる事はありません。
それを生かして、ひび割れなど修復が必要があるかどうかを撮影します。

撮影は、静止画と動画で撮影します。
静止画ではより細かな破損やヒヒ割れなどを確認するため。
動画では、静止画ではわかりにくい反射などを利用して破損部分が無いかどうかのために撮影します。


実際の映像では、このぐらい鮮明に映ります。

完了後はご依頼主様でデータをお渡しして、メンテナンス等に生かします。

駅前撮影最終日

2024-03-23

今日は駅前撮影がおそらく最後になるであろうかと思われる日。
お客様からの定期撮影の終了日となりました。

早朝は少し寒かったものの、陽射しが入り込むと少しポカポカした感じでした。
最後まで事故もなく無事に完了できた事がなによりです。

定点撮影の終了時に最後となる記念写真です。

施主様、長い間お世話になりました。

国の名勝地・天然記念物 青森県下北半島 仏ヶ浦を撮影しました

2023-08-12

連日猛暑が続きますね。
この日は青森県での撮影でした。

下北半島のちょうどなかほどにある国の名勝地・天然記念物の「仏ヶ浦」に行ってきました。
駐車場から遊歩道を通ってようやく到着。
そこにはとても美しい景色が広がっていました。
澄み渡る青空と、エメラルドグリーンに輝く海に心癒やされました。

苦労して来たかいがありました。

映像はyoutubeにてご覧頂けます。
https://www.youtube.com/watch?v=nNJWlWZZA5o

 

免許取得に向けた準備

2023-02-12

皆さんこんにちは。昨年12月より始まった無人航空機の免許取得に向けた準備をはじめています。

今までは民間ライセンスはあったものの、国家資格となればプロとして取得のために勉強をしています。

ドローンは免許やライセンスが無くても国土交通省への所定の手続きを行えさえすれば飛行する事は可能です。

しかし、私達の目指すレベル3の飛行(補助者なし目視外飛行)が業務で重要になる事や、安全意識や知識向上などの目的から、免許取得が重要と考えています。

このレベル3の飛行については第三者の存在が低い場所などでは、地方航空局に申請することで目視外飛行が可能でしたが、都度地域での申請が必要になるなどの手続きをある程度省略し、迅速に飛行できるためにも免許が必要と判断しています。

これからも美しい映像を撮るためにも日々安全飛行に心がけながらスキルアップに努めたいと考えています。 試験は学科と実地、それに身体検査があるのでそれに向けた準備を進めています。

ドローンのメンテナンスを行いました

2023-01-23

こんにちは。

寒さが厳しくなって参りましたね。今日は明日の飛行で使うMAVIC3のメンテナンスを行いました。

充電、カメラ、回転翼に異常が無いかの確認や最新のアップデートなどもチェックしました。

12月すぎにDIPSが2.0に変更になって初めて申請を使いました。以前よりも使い易いところもありましたが、添付資料の有無などではエラーも出てしまって、このあたりは一筋縄では行きませんでした。

慣れてくると楽なのかもしれませんね😂

飛行予定の通報は以前よりも楽になった様に思います。

ただ、最初1度の入力項目が多くなった様に思いますが、変更やコピーが容易にできるので助かります。

また外出先でもサクサク動くのでとても助かっています。以前はPCを持ちあるって変更したり、登録したりでなかなか大変でした😂

慣れると楽かもと思っています。明日は早朝出勤です。寒波が心配ですが安全第一で作業したいと思います。

今年も桜の季節がやってきました

2022-04-13

みなさんこんにちは。
4月にはいってから一段と暖かくなりましたね。
福島では真夏日が5日間も続くという異例の暑さです。

これを待っていたかのように、桜が一斉に咲き始めました。
当初の予定では、日程をずらしながら桜の名所を撮影しようと考えていたのですが、桜が一気に咲いてしまったので、今年は国見町の桜に絞り撮影することとしました。

目で見て撮影スポットを探す
撮影場所は自ら出向いて撮影アングルを決めた後、所有者に許可をいただくよう訪問するも、断られるケースもありました💧
撮影は3日間行い、3日ともに快晴の天気で桜も美しく撮影することが出来ました。
今回は、ND32フィルターとCPLフィルターがセットになったレンズを使用して、太陽の光をできるたけ綺麗に映し込むように心がけてみました。

こうして編集で選んだ11カ所を約5分の映像にまとめてみました。
国見町にも綺麗な桜の名所があるんですね。
本当はもっとご紹介できれば良かったのですがね(^^;)

JR東日本 大人の休日倶楽部2022年3月号に弊社撮影の磐梯山が掲載されました

2022-03-01

皆さんこんにちは。
ドローンパイロットの鈴木です。
今回、JR東日本が発行する、大人の休日倶楽部 2022年3月号に弊社が猪苗代湖から撮影した、猪苗代町と磐梯山の写真が掲載されました。
機会がありましたら是非ご覧下さいませ。


湖上から撮影したカットです

« Older Entries Newer Entries »