support_agent

Author Archive

今年最後の定点撮影と稲刈りの様子を撮影しました。

2024-10-05

あいにくの天気ではありましたが、ぎりぎり小雨の状態でありましたが、撮影を実施する事になりました。 まずはいつもの通りの定点撮影と流し撮り。

今日は鳥の影響は受けませんでした。 ひとまずホっとしています。

稲刈りはお昼頃からと聞いていましたが、予定が早まりまして、コンバインが到着してすぐ様始められました。
担当者によれば、今年の秋は雨ばかりで、水田の水も干上がらずドロドロの状態と話していました。

手刈りもあるためコンディションとしては良くないという。 コメの出来を聞くと、う〜ん… と口を濁しながら、去年と同じか少々悪いようです。
どうやら秋の天候不良が良くないみたいです。

関係者の皆さんが集まり、手刈りの体験をされた方もいらっしゃいました。

今年も大変お世話になった現場で、この仕事に携わってから3年目でしたが、安全確認や鳥対策などいろいろと考えさせられた現場でした。
また、あいにく今年は雨に遭う確率が高く、天気が良かった日は数回でした。
来年も機会があればお世話になりたいと思います。

最後のフライト MAVIC3 1号機

2024-09-13

しばらく愛用してきましたMAVIC3 1号機ですが、当社規定の使用時間と距離に達したため、現役を引退する事になりました。
今後は予備機、練習機として活躍してくれる事でしょう。しばらくオーバーホールの為メーカーに送ります。

今日が最後の現役フライトです。
たぶん一番長く使っていた機体ですね~ 愛着もあります。
大きなトラブルも無く、綺麗な映像を撮り続けてくれました。
感謝ですね。

機体の損傷もなくてとてもキレイです。
しかし、接触がなくてもプロペラは使っていると摩耗していくのですね。
おそらく風の傷だと思われますが、こすれた傷や翼端部は少しでこぼこがみられました。

今回は太陽光パネルの点検です。事故もなく無事に終われますように。

太陽光パネルの点検撮影

2024-08-25

毎日暑い日が続きますね。
私たちも、機械類も悲鳴を上げる夏ですね。

さて、今日は30度を超える事がなくやや涼しいかなぁ、と期待していたのですが、湿度が80%超えでムシムシベタベタでございます。
天気は曇りで周囲ではゲリラ豪雨といったところです。

急いで撮影しないと、以前の様に水びだしになってしまいます。
今回は太陽光パネルの点検撮影です。

お客様によると、最近「天気が良いときにあまり発電しなくなった」というもの。
屋根に上がるのは大変なのでドローンで確認する事にしました。

駐車場からドローンを上空に飛ばして、屋根の上空まで移動します。
電線等に接触しないように周囲を確認しながらドローンの高度を下げていきます。

この際も、静止画と動画と両方撮影して太陽光パネルに何らかの影響が無いかを確認します。
撮影は、真上からの静止画や角度を変えて何枚か撮影します。
また、動画の場合には、反射角度に応じて様々な方向から撮影し、後に静止画では映らないようなものを捉えます。

アンテナ支えのワイヤーが何本かあったので接触しないようにゆっくりと接近します。

実際の映像では、このぐらい鮮明に映ります。

お盆休業のおしらせ

2024-07-22

拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。毎度格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら下記の通り、お盆休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

お盆休業期間 8月10日(土曜日)~ 8月18日(日曜日)

※ 事前にご予約があれば、お盆期間中での撮影も可能です。
※ 8月10日以降のお問い合わせは順次19日以降にご回答させていただきます。

まさかのゲリラ豪雨

2024-06-28

本日もいつもの様に安全確認をして、飛行撮影を行っていました。
でも、あいにくのどんよりとした天気でした。

施主様から撮影位置を確認していざ飛行。
しかし、カラスの繁殖期でもあるのか飛行をしているとカラスの鳴き声が大きくなってきました。
以前トンビに追い回された事があったので心配していました。
ツツかれないうちに無事終了。

一ヶ所目を終了し、次の撮影場所へ移動。
撮影をはじめてからしばらくすると中なにやら怪しい雲がやってきました。
とても真っ黒な雲です。

この時風は無かったのですが、雲の動きが速く、戻る間に雨に巻き込まれてしまいました。
静止画では雨の様子はわかりませんが、とても強い雨でした。
急いで撤収し車に避難。
すると、10分もしないうちに明るくなってピタッと雨が止んでしました。

濡れた機体を点検して、再度撮影を再開。
無事に終わることが出来ました。

今年の撮影もよろしくお願いします

2024-05-28

2年前ほどからお世話になっているお客様より、今年も撮影依頼がありました。
ありがとうございます。

今年も区画の状況や田畑の生育状況の記録をとる事がお仕事。
ご依頼の角度から撮影いたしました。

ここはのどかで静かな場所です。天気が良いと青々とした山々が見渡せます。
残念ながらこの日の天候が悪く映えるカットはありませんでしたが、今年の作業のはじまりとあって気合いが入っていました。
今年も1年よろしくお願い致します。

屋根の状況確認の依頼

2024-05-11

今日は屋根の撮影依頼です。
屋根の上ってなかなか見ることができませんよね。
そんな時にはドローンで状況を撮影します。

安全な距離を保ちながら上空より撮影します。
高画質で撮影できるため、拡大してもそれほどボケる事はありません。
それを生かして、ひび割れなど修復が必要があるかどうかを撮影します。

撮影は、静止画と動画で撮影します。
静止画ではより細かな破損やヒヒ割れなどを確認するため。
動画では、静止画ではわかりにくい反射などを利用して破損部分が無いかどうかのために撮影します。


実際の映像では、このぐらい鮮明に映ります。

完了後はご依頼主様でデータをお渡しして、メンテナンス等に生かします。

見積書・請求書の電子取引はじめました

2024-05-01

日頃より皆様には大変お世話になっております。
弊社は2024年5月1日からスカイショット事業部において「電子取引」よるお手続きへ変更いたしました。
これにより取引方法が以下の流れに変更されますのでご了承下さい。

※クリックすると大きく表示されます。

今後とも弊社サービスをよろしくお願い致します。

ご好評につき2024年度の学校向けドローン撮影を特別価格で実施します

2024-04-26

昨年も学校関係者の皆様、学生様のご利用まことにありがとうございました。
予定数よりも多くのご利用を賜りまして感謝申し上げます。

感謝の気持ちをこめて2024年度も学校向けドローンサービスを実施致します

学校生活をより魅力的に、
より記憶に残るものにするために、新たなアプローチをご提案します。
そうです、それは空からの視点です!
学校向けドローン撮影サービスがさらにお安く便利になりました!!

● 魅力的なドローン撮影の利点 ●

美しい空撮映像

高度なドローン技術により、学校全体やキャンパスの美しい景色を捉えます。
これまで見たことのない角度から、あなたの学校を見てみましょう!

イベントやスポーツの記録

文化祭、スポーツ大会、卒業式、思い出のイベントを空から撮影し、
貴重な瞬間を永遠に残します。感動的な瞬間を一生の思い出にしませんか?

学校プロモーションに最適

ドローン撮影は、学校の広報活動やプロモーションビデオに活用するのに最適です。学校の魅力を引き立て、より多くの人々に知ってもらいましょう!

ご利用方法

ドローン撮影をご利用いただくには、以下の手順をお願いします。

予約: 撮影を希望する日時や場所を予約してください。
ドローン撮影見積依頼打ち合わせシート(学校用) (pdfファイル)
撮影: 当日、専門のドローンパイロットが到着し、撮影を行います。
編集: 撮影された映像は編集され、お客様のご希望に合わせてカスタマイズされます。
納品: 完成した映像が納品され、あなたの手元に届きます。

お問い合わせ

ドローン撮影に関するご質問や予約については、お気軽にお問い合わせください。

学校向け ドローン撮影サービス (小学校・中学校・高校など)のサイトへ

駅前撮影最終日

2024-03-23

今日は駅前撮影がおそらく最後になるであろうかと思われる日。
お客様からの定期撮影の終了日となりました。

早朝は少し寒かったものの、陽射しが入り込むと少しポカポカした感じでした。
最後まで事故もなく無事に完了できた事がなによりです。

定点撮影の終了時に最後となる記念写真です。

施主様、長い間お世話になりました。

« Older Entries Newer Entries »